こんにちは!
ストレッチヒーローです(^^)/
夏野菜が新鮮でおいしい季節になりましたね!
畑の横を通ったりすると、彩り豊かな野菜がたくさんなっていてお腹が空いてしまいますね( *´艸`)
私の家でも夏野菜を栽培していますが、この時期の取れたてのトマトやピーマンは味が濃くてとても美味しいですよ♪
今が旬の夏野菜ですが、夏が旬の野菜は種類が豊富で栄養価が非常に高いため
夏は野菜を摂取する絶好の時期です(*^^*)
旬の食べ物には、その時期の体が必要とする栄養素をたっぷり含んでいるので積極的に食べたいです(^^)/
夏野菜には、ビタミンなどはもちろん水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く体に籠った熱を排出してくれます。
では、代表的な夏野菜とその栄養を見ていきましょう(^^♪
・トマト
夏の畑でひときわ目立つ真っ赤なお野菜トマト。
冷やして食べると甘味と酸味がマッチしてとてもおいしいですよね♡
この「トマト」には、ビタミンAやビタミンC、リコピンなど抗酸化作用のある栄養素がたっぷり含まれています。
これらの栄養素はビタミンEと相性が良く、ビタミンEが多く含まれるオリーブオイルなどと一緒に食べると効率的かつ美味しく食べられますよ( *´艸`)

・ピーマン
子どもの頃は苦手だったなーという方が多い、ほんのり苦いピーマンですが、こちらも栄養がたっぷりです!
紫外線を受けやすいこの時期にぴったりのお肌を守る栄養素がたくさん詰まっています(^^♪
ピーマンには、お肌をきれいに保つコラーゲンを作る働きを助けたり、日焼けなどによるメラニン色素の沈着を防ぐビタミンCが豊富です。
さらに、皮膚や粘膜を守り夏風邪予防にも最適なビタミンAも豊富です。
ピーマンは熱に強く、油とも相性がいいので炒めて食べても栄養素が壊れにくいです(^^♪
もちろんこの季節のピーマンは肉厚で味が濃いので、生で食べてもとても美味しいですよ♪

・ゴーヤー
ゴーヤにもビタミンCなどのビタミンが多く含まれていますが、それに加えてミネラルもバランスよく含まれています(^^♪
夏場、汗と失われてしまうカリウムなどが多く、むくみの解消につながったり、滞った代謝を促進してくれます。
ゴーヤの苦み成分は食欲を促進して夏バテの予防にも効果的ですよ☆
ゴーヤ独特の苦みが苦手というかたも多いと思いますが、白いワタの部分をとり塩もみしてから調理すると気にならなくなりますよ(^^)/
お肉や卵などのたんぱく質と一緒に調理しても苦みが気にならなくなります(^^)/

Facebookをチェック
▽米子店▽
その他にも旬の夏野菜はたくさんです!
上手く組み合わせて健康的に夏を乗り切りましょう(^^♪
ストレッチヒーローのダイエットプログラムでも、トマトなどのお野菜をしっかり食べるように指導しています。
ストレッチ+お野菜で健康を目指しましょう✨

この記事へのコメントはありません。