こんにちは!
ストレッチヒーローです(^^)/
「二重あご」が出来る原因には、大きく分けて「筋力低下」「肥満」「たるみ」「むくみ」「姿勢」の5つがあると言われています。
なかでも、「姿勢が悪い」ことが原因で二重あごになっている人がほとんどです。
二重あごは、
①太っている方(肥満)
太っている方に多い印象がありますが、二重あごの原因は脂肪だけとは限りません。
②痩せている方
痩せている方でも、二重あごで悩まされている方は多いです。
当てはまる方の番号をたどってみましょう。
①太っている方の場合は首まわり、肩まわりのコリが原因であったり、前のめり(ストレートネック)、前傾姿勢によって姿勢が原因。。。
皮下脂肪が気になる方はダイエットが必要となってきますが、姿勢を改善してあご周辺の筋肉を上手く使うことで引き締めていくことも可能です。
(ストレッチヒーローでは、ダイエットプログラムがありますので
ダイエットに興味がある方は詳しくはこちらから)⇩
②痩せている方の場合は、
デスクワークのお仕事が多かったり、前傾姿勢(前のめり)になることが多いお仕事。
他にはスマートフォンを見たり、文字を打ち込んだりする作業で「姿勢」が悪くなり頭を支えるために首や腰に負担をかけリンパの巡りを悪くして顔にむくみやたるみ、首のたるみから二重あごの原因をつくっていたりします。
最近では、携帯電話やスマートフォンの見過ぎによる若い女性の❝スマホ二重あご❞が増えています。
目や肩、首こりなど体の不調を引き起こすことは
ほとんどの方に知られていることですが、実は二重あごをつくる要因ともなっています。
一日のスマートフォン平均利用時間(1人)は、おおよそ2時間以上3時間未満。
特に女性の利用時間が多く、時間帯は夜19:00~23:00時台が最も多い。
こんな調査結果も出ている。
スマートフォンの使用時間が増えるにつれて、たるみや二重あごに悩む方が確実に増える関係性がある。
下を向いて一点を見つめることによって、顔のむくみやたるみにつながるので顔に悩まされて(特に二重あご)効果的な施術を求める方が増えてきています。
顔に悩まされている方は女性の方だけでなく、男性も自覚が芽生えた方が増えてきています。
猫背や前傾姿勢(前のめり)はあごの筋肉の動きを妨げます。
他には歩くときに目線が下がる方も注意してくださいね.18
また、高い枕で寝ている方も首まわりに負担をかけてしまい、二重あごの原因をつくっている可能性もあります💦

「筋力低下」
他には加齢によって筋肉の減少、筋肉の衰えからたるみにつながります。
柔らかいものばかリ食べられる方、あまり物を噛まずに飲み込んでしまう方、他には表情をあまり変えない方も筋力が低下する原因の一つです💦
そして、
筋肉が衰えてくると脂肪が下がりたるんでしまう。
筋肉の上にある、脂肪を支えきれなくなり重力により顔のたるみとなります。
顔の筋肉は、体の筋肉に比べて薄く、筋力が低下しやすいという特徴があります。
また、
たるみだけではなく、筋肉が衰えてきた部分には脂肪がつきやすく、一度顔に脂肪がついてしまうと落ちにくい特徴があります。
なぜ、落ちにくいのでしょうか。
それは、私たち日本人は顔の筋肉の6~7割は使えていないからです。
特に表情筋は、私生活では2~3割程度しか使っていないと言われています。
その結果、顔のたるみを生み出している。
引き締まった小顔を手に入れたい方は、
『筋肉をストレッチ』してあげたり、適度な負荷をかけながら『顔の筋肉をトレーニング』して行く必要があります🍀
ストレッチヒーローでは、【HEROストレッチ(全身のストレッチ)】、
オプションメニューで顔べっぴん【小顔ストレッチ】があります。
・姿勢が気になる方、体全身の筋肉&神経系、
内臓のストレッチで動きやすく健康的な体をつくります。
(肩こり・腰痛などの症状改善にも効果的なコース)
・顔の歪み、しわ・たるみ・むくみでお悩みの方は是非小顔ストレッチをお試しください🍀
(ひどい肩こり、めまい、頭痛、顎関節症、顔面麻痺の方にも効果的)

◇左右のたるみ、むくみが減り、目が大きくなりました♪
◇しわも目立たなくなりました♪
◇あごのラインもスッキリしています♪
この記事へのコメントはありません。