こんにちは!
ストレッチヒーローです(^^)/
股関節ストレッチの効果
(股関節を柔らかくするストレッチを行うことで、腰痛だけでなく以下のような効果が期待できます)
・骨盤が矯正されて正しい位置に戻る
・血流の流れがスムーズになり、むくみや冷え症の改善につながる
・姿勢の改善につながる
・怪我の予防が期待できる
・重い生理痛の緩和が期待できる
・О脚やX脚の改善につながる
・腰痛の緩和が期待できる
・股関節まわりの筋肉の衰えを防ぐ

股関節に痛みを抱えてるあなた、腰痛が気になるあなたは
①股関節まわりの筋肉性によるもの、
②カラダのねじれ、姿勢・歩き方、
①または②から痛みを感じてる可能性があります。
①股関節には非常に多くの筋肉がついています。
足を動かしたときに筋肉が動くので太ももの前後ろ、お尻の筋肉がとても関係しています。
筋肉性のなかでもっとも関係の深いのがお腹の中の筋肉【腸腰筋】。
腸腰筋という筋肉は背骨の前側から股関節の内側についてる筋肉、大腰筋。
骨盤の内側から股関節の内側についている、腸骨筋。
(大腰筋、腸骨筋を合わせて腸腰筋と言います。)
変形性を患っていない方で、股関節が痛むということはほとんどの場合、
この腸腰筋の筋肉の硬さであったり、うまく使えていない場合が非常に多いのが特徴。
この筋肉は体幹をまっすぐにするという役割があるとともに、
股関節の動きを助ける役割をする重要な部分でもあります。
腸腰筋が硬くなったり使い方が悪くなったりする原因として、
お腹を突き出すような姿勢が多いことが特徴です。(反り腰)
カラダがまっすぐの状態になると全ての筋肉は正常に、均等に働いてくれますが、
お腹を前に突き出すような姿勢の方は、重心が前に入ってしまい
お腹の筋肉をほとんど使わずに腰の筋肉ばかり使ってしまい腰に負担がかかります。
また、お腹の前の筋肉が常に引っ張られる状態になってしまうので結果的に
股関節の痛みとしてでるケースが多い。
痛みというのは個人差があるので股関節の前側・お尻に出たり、
足がだるくなったりつる症状が出てきます。

②カラダのねじれ、姿勢・歩き方
カラダのねじれがあることによって股関節の痛みを生じる場合も非常に多い。
日常的に足を組んだり、片足に重心をかけたり、座り方や立ち方(姿勢)が悪かったりするとカラダが上半身と下半身で逆のねじれになることが多い。
変形性股関節症・変形性膝関節症、股関節の痛みは女性がとても多い。
特に女性は股関節が内側(内股)になっている場合が非常に多いのが原因の一つ。
・股関節は本来外に向いているのが一番バランスがとれている状態。
しかし、女性の場合は股関節が内側に向いていることが非常に多い。(内股)
バランスが悪くなるとカラダの軸が変わってしまう。
カラダの軸が変わってしまうと本来支えるべきところの筋肉や関節が不安定になったり、
使えない状態になってしまうために痛みとして出てしまうケースがあります。
もちろんカラダのねじれだけでなく、筋肉の柔軟性がなくなったり
硬くなってしまうこともあります。


ストレッチヒーローでは専属のトレーナーによるストレッチをマンツーマンで受けることができます。
『1人では伸ばせないところまで伸ばせる』
『マッサージや整体とは違う”伸ばす”』
お客様の体の状態、筋肉の状態に合わせてストレッチします。
股関節まわりもしっかりストレッチしていきますが、
・もっと重点的にしたい!
・骨盤、股関節、膝関節、足関節の調整したい!
・エクササイズでO脚(X脚)改善していくストレッチがしたい!
という方は、
オプションメニュー『足べっぴん 美脚ストレッチ』をお試しください。
この記事へのコメントはありません。