みなさん!
普段から正しい姿勢はできていますか?
今回は骨盤が前傾して背中が反ってしまう
「反り腰」についてです。
まずは試しに壁に背中とかかとを付けて立ってみましょう。
この時に腰に隙間ができる人は反り腰になっています。
一番の理想は背中がピタッと隙間なく、くっついている姿勢です!
この反り腰が腰痛になる原因にも大きく関係しているのです。


また、腰の負担や骨盤が前傾していることによって、
・膝が曲がった状態になる
・太ももの筋肉などの下半身に大きな負荷がかかる
・股関節周りが硬くなる
・おしりの筋肉(中殿筋)が硬くなる
・お腹も張ってしまい、お腹の硬さから腰痛に繋がる
など、様々な乱れが生じてきてしまいます。
反り腰になってしまう原因としては、筋力の低下や柔軟性の低下があげられます。
特に女性は男性に比べ、筋力が低いので年齢と共に腹筋が弱くなりやすいので、反り腰に
なりやすいと言われています。
ですので、普段からのストレッチとトレーニングがとても重要になってくるのです!
今回は家でも簡単にできるストレッチとトレーニングをご紹介します!

~背中全体のストレッチ~
※無理のないように行いましょう。
①四つん這いの姿勢になります。手は肩の真下、膝は股関節の真下にくるようにします。
➁お腹を見るように頭を下げながら、背中を丸めます。この時、背中を天井に近づけるよう意識しましょう。
③今度は腰を反らしながらお腹を床に近づけていきます。この時顔は天井に向けて、骨盤を前傾させるようにしましょう。
④この動作を交互に繰り返し10回行いましょう。

~腹筋と背筋のバランスを整えるトレーニング~
①仰向けで寝転びます。膝を立てて、足は腰幅程度に広げます。手は体の横に開いて置き体を支えます。
➁腰を持ち上げていきます。腰を大きく反らすのではなく、腹筋に力を入れたまま、肩・腰・膝が一直線になるようにします。
③その姿勢でまずは10秒キープしましょう。
簡単だと思われる方は秒数を増やしてみましょう。
美しい姿勢を作るということは、見栄えだけではなく体の様々な症状に対し
すごく効果的なので、全身の柔軟性を上げ健康的な体を作っていきましょう!
この記事へのコメントはありません。