こんにちは!
ストレッチヒーローです(^^
今の時期に食べたくなるスイカ。夏にしかスイカは食べれませんよね。
しゃくっとしたみずみずしさで、夏バテの時でもとても食べやすくおいしいですね。
スイカの特徴は「健康にいい事」と「カロリーが低いところ」です。
スイカは果物だと思っている人はいませんか?
スイカは実は野菜なんです。

【スイカの栄養】
①リコピン
・強い抗酸化作用があり生活習慣病や細胞のガン予防や老化の防止がある
・メラニン発生物質を抑制し、美肌効果もあります
②カリウム
・血圧の上昇を抑える働きがあるため高血圧化予防にも繋がります
・疲労回復や利尿作用がある
・むくみの原因となるナトリウムの排出を促す働きがある
③シトルリン
・血管を広げ血管を促進する働きがあるため、血行改善効果もある
・美容サプリメントとしても注目が高いんです
スイカの色は赤だけでなくて黄色もありますよね。
赤と黄色のスイカは栄養面で何が違うのでしょうか?

赤いスイカにはリコピンが含まれているんですが、黄色いスイカには含まれてないんです。
その代わりに、キサントフィルという黄色の色素が含まれています。
キサントフィル…脂肪燃焼効果、目の疲れを回復、眼病予防などがあります。
赤いスイカも黄色いスイカもダイエットや美容効果にいいですね。
スイカには水分だけでなくビタミンやミネラルも含まれており、熱中症対策にもなるので、夏にピッタリの食べ物ですよね。
黄色いスイカにも沢山、栄養が含まれてるので、今年の夏は食べてみてはどうでしょうか?
この記事へのコメントはありません。