こんにちは!
ストレッチヒーロです。
皆さんは「ストレートネック」という言葉を耳にしたことはありますか?
《ストレートネックとは…》
本来、緩やかなカーブを描いてるはずの頸椎が前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまう状態のこと。
S字のカーブが失われてしまうと…
・首の痛み
・首の可動域の減少
・首、肩こり
・背中のはり
・頭痛
・めまい
・手、腕のしびれ
など。首や肩こりはもちろんのこと、これらの症状が起こることもあります。
《頸椎》
まず、背骨(脊椎)は椎骨と呼ばれるブロックの形をした骨がいくつも積み重なりできているもの。これを上から順に、頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)があり、その下に仙椎、尾骨があります。

《原因》
主な原因としては、下を向き続けている状態。(デスクワークやスマホのいじりすぎ)
特にスマホに関しては、悪い姿勢で長時間操作することによって起こりやすいため「スマホ首」とも呼ばれています。
スマホやパソコンを操作するときの姿勢は自然と頭部を肩より前に突きだす姿勢になり、長時間同じ姿勢が続いてしまうと頭の重さで首周辺に負担がかかった状態が長く続きストレートネックになりやすいです。
その他にも、猫背や反り腰も関係してきます。
《おすすめのタオルを使ったストレッチ》
①タオルの端を持ち、首の後ろにかける
②頭は後ろに倒し、タオルは前に引っ張る
③その状態を保ったまま、ゆっくりと顎を喉もとにひきつけ5秒間キープ
ここまでを1セットとし、①~③を朝晩5秒間×5セット行います。

この記事へのコメントはありません。