こんにちは!
ストレッチヒーロー倉吉店です!(^^)!
皆さんは、ご自身の
腸内環境
を意識したことはありますか?
恐らく、今では腸内環境を整えることは、健康の基本とも言われているので若い方でも意識しているこが多いと思います(*^-^*)
しかし!
当店にいらっしゃる方の大半は、お話を聞いていると食事や運動、腸の役割というものを深くはご存知ありません(>_<)
そこで今回は、腸の役割や腸内環境を整えるにはどうすれば良いかお伝えしていきますので参考にしてみて下さい♪

~善玉菌と悪玉菌~
一度は皆さん聞いたことがあると思いますが、腸内環境を整えるためには善玉菌を増やさなければなりません。
代表的なものが、ヨーグルトなどを食べて善玉菌を身体に取り込むというものですが、近年の研究によると体の外から取り入れた善玉菌は腸内にとどまることなく、数日で排出されてしまうという結果も出ています(>_<)
善玉菌は自身の腸内でも生成されるので、善玉菌のエサとなる食物繊維をしっかり摂ることが望ましいです!
しかし、自身の体内にどのくらいの善玉菌が存在しているか分からないので、善玉菌を含む食材を摂ることも重要です。
「排出されてしまうのに重要なのか?」と思いでしょうが、数日は腸内に滞在するのでその際に自身の善玉菌も活発化させる目的も含め、しっかりと摂りたいのです(^-^)
善玉菌のエサとなる食物繊維には2種類あります。
水溶性食物繊維 | 腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やす。発酵・分解されて作られた短鎖脂肪酸が腸内環境を整える。コレステロールや糖の吸収を抑制するはたらきも期待できます! | ・大麦 ・玉ねぎ、大根、ごぼう、にんにく、らっきょう、などの野菜類 ・キウイフルーツ、パパイヤなどの果物類 ・わかめ、こんぶなどの海藻類 など |
不溶性食物繊維 | 腸内で水分を吸収して膨らみ、便のカサを増やすことで排便を促します! | ・モロヘイヤ、かぼちゃ、えだまめなどの野菜類 ・きくらげ、しいたけなどのきのこ類 ・大豆、いんげんまめなどの豆類 など |
善玉菌を含む食品は
味噌、醤油、ヨーグルト、チーズ、漬物、納豆、キムチ
など
です!
これらをうまく食事に取り入れ、腸の環境をしっかり整えていきたいですね!

反対に悪玉菌を増やしてしまう原因としては、
普段のストレスや食生活が考えられます!
お肉ばかり食べている方は動物性のタンパク質を過剰に摂取してしまうことになり、悪玉菌が増えてしまう原因に(>_<)
しかし、お肉にも体には大切な栄養素も含まれているため、食べないといけません!その為にも、しっかり野菜などの食物繊維も一緒に取りましょう!
あとはストレスも大きな原因です!
一日の終わりにはしっかりしラックスできる環境を作るなど、自律神経のバランスが乱れないように工夫しながら生活しましょう♪
また、幸せを感じるセロトニンというものは、
実は・・・腸で95%作られているので、腸内環境を整えておくことは、非常に重要な事なのです!!
いかがでしたか?
ただ単に「健康の為に腸内環境を整えればよい!」と大まかに考えていては
もったいないです(*^-^*)
腸内環境を整えるためには具体的にどのようなものを食べたら良いのか、
ストレスを緩和させるためにはどうすればよいのかなど、あなたに合った方法で腸内環境を整えていきましょう!
【ストレッチ専門店 ストレッチヒーロー倉吉店】
鳥取県倉吉市山根557-1 パープルタウン1階
☏0858-27-1481
stretchhero@gmail.com
◇営業:10時~20時 ◇定休:月曜日・木曜日
◇倉吉店へのご予約はこちらから⇨https://bit.ly/3k7SYam
この記事へのコメントはありません。