
”健康”と”笑うこと”これには自律神経が大きく関係している
当店のブログに何度も出てきている【自律神経】ですが、まずは簡単におさらいしていきます(*^^)v
自律神経には、
アクティブの状態でやや優位な「交感神経」
リラックスの状態でやや優位な「副交感神経」があります。
このふたつが高いレベルで活動するときが最も健康な状態です。
病気になりやすいときは、交感神経活動レベルが以上に高く、副交感神経活動レベルがきわめて低い状態が続くときです。
バランスをとるためにはこの低い状態の副交感神経レベルをあげる必要があります。
『つくり笑いだって良いんです。』
副交感神経をあげるのに効果的な方法が「笑う」ことです。
心からの笑顔はもちろんのこと、たとえつくり笑顔でもOK!口角を上げることが大切です(^^♪

【免疫力向上のヒーロー”NK細胞”】
そして「笑う」ことで、NK(ナチュラルキラー)細胞が増えるということも証明されています。
NK細胞とは、がん細胞や体内に侵入したウイルスなど体に悪影響のある物質を退治する細胞です。まるでヒーローですね♪
(若くて健康な人の体にも一日3000~5000個ものがん細胞が発生しています。)
このNK細胞の増えることによって免疫力が高まります(^^♪
眉間に力が入っていませんか?
”しかめっ面”はいいことなし!
笑顔と反対に、緊張を高め、副交感神経を下げてしまうのが「しかめっ面」です。口角が下がり眉間にしわを寄せた「しかめっ面」は顔の筋肉の緊張を高めてしまいます(-ω-)
みなさんもぜひ、”口角が下がっている”と思ったら、口角を上げるようにしてください。そうすることで緊張が解け、副交感神経があがります。副交感神経が上がると、全身がリラックスし心にも余裕が生まれますよ(^^)
コメントをお書きください