こんちには!
ストレッチヒーローです(^^)
普段から、超~~便利なスマホは手放せませんよね?
ずっとかまっているのは良くないと知っていてもなかなか手放せないスマホ。
電車や町中でスマホを使っている方を見てみても、スマホを見る時はどうしても姿勢が崩れてしまいますね...
実は、小さい画面をじーっと見る時背筋をピーンと伸ばした状態ではとっても見にくいのが事実です!
スマホ中は、あなたもきっと猫背に(=^・・^=)?
スマホの画面を覗き込むには頭を前(下方向)に向けますよね。
頭の重さは基本的に体重の7%~8%ですので、体重70kgならなんと約5kg!!
ボーリングの玉1個分くらいの重さがあるんです!
その重さを支えるため背中が丸くなり、骨盤うしろに倒れて膝が軽く曲がります。
その状態が長くつづくといったいどうなるでしょう?
このまあるい姿勢がつづくと筋肉や関節は見えないギブスで固定されているような状態になり、筋肉の中のコラーゲンは老化し、筋肉がどんどん固まってきます(;´Д`)
とくにこうした悪い姿勢で固まりやすい筋肉は、
・首の前
・胸
・お腹
・お尻
・太ももの裏 これら5つの筋肉です(+_+)
その他の筋肉も、もちろんじわじわと硬くなってしまいます。
そしてスマホ腰痛に陥ってしまった方。
このなかで、真っ先に柔軟性を取り戻すべきなのはお尻です!!
昔の日本人は狩猟や農業など日中、立って過ごすことが多かった時代は足や膝がカラダの土台となっていました。
しかし現代では日中でも座ることが多く、パソコン作業など、デスクワークのお仕事が多くなってきました。座った姿勢で主にカラダを支えてるのがお尻になってしまっているからです!
悪い姿勢座った状態では骨盤が寝てしまいます。これが癖になってしまうと
立った姿勢でも骨盤は寝たままになり、お尻の筋肉は縮み硬くなってしまいます(;´Д`)
その結果、見た目は老けたようなまあるい猫背姿勢になり、首や肩が凝ったり、腰にも大きな負担となってしまいます。
スマホでつくった姿勢によって腰痛が引き起こしやすくなるということですね( ˘ω˘ )
正しい姿勢をつくるのは難しいことですが、柔軟性を上げることで自然に、かつ簡単につくれるようになります!
日々のストレッチ習慣や、スマホを使う時の姿勢を意識していくといいですね(^^)/

コメントをお書きください