こんにちは!
ストレッチヒーローです(^^)/
体が硬くなる人の特徴を紹介します。
(当てはまる方はしっかりチェックしましょう)
①水分不足
②呼吸が浅い
③疲れやすい
④運動不足
⑤ネガティブになりがち


その中でも「ネガティブな人」は、体の筋肉も硬くなりがち。
毎日生活していると、日によって「気分がすぐれない」「元気が出ない」「疲れ気味」
ということがあるのではないでしょうか。
そんなときは人と話すのが面倒だったり、
どんなことに対してもネガティブに考えてしまったり。
しんどい、ツライ思いをしてしまいますよね💧
「自分が落ち込んでいると、ほかの人や、周りの人にも不愛想になりがち。」
ですから、友達を悲しませてしまったり、時には喧嘩してしまったりするかもしれません。
そのため、
多くの人はなるべく毎日明るく前向きに生きていきたいと思うのではないでしょうか。
「そのほうが自分も友達もたのしいはず、と…」
気持ちを前向きにするのは簡単ではなく、原因はいろいろあり解決しにくいです。
ネガティブになる原因はいろいろあり、例えば体の硬さ。
『体の硬さ』から「うつ病」になる?
体が硬い人は落ち込みやすかったり、気分がふさぎやすかったりするというのです。
いったいなぜでしょうか??
気分が落ち込みやすかったりネガティブに考えやすかったり、
そういった精神的な傾向が強くなると「うつ病」になりやすくなります。
うつ病に悩んでいる方は、多くのケースで同じような症状が現れています。
【眠れない】という睡眠障害
【頭痛】
【めまい】
【吐き気】
など、心の病気はこういった形で体にも影響を及ぼします。
他には、体症状として首や肩のコリ。
筋肉が硬くこっている状態。
考え方を変えると、『体の硬い人はうつ病になりやすい』
うつ病とまではいかずとも、落ちこみやすかったり気分がすぐれなかったりよいうケースが多いかもしれません。
だからこそ重要なのは、落ち込んだり気分がふさいだりしたときに、
『ストレッチ』などによって体を柔らかくしてみること。
あるいは、気持ちをいつも明るく保つために日頃から柔軟体操やストレッチをして、
筋肉を柔らかい状態にしておくことが、心の健康に役立つということです🍀
もし、あなたが落ちこみやすかったり、気分がすぐれないなら
是非一度当店のストレッチを体験してみて下さい(^_-)-☆

コメントをお書きください