こんにちは!
ストレッチヒーローです。
突然ですが、「腸腰筋」という筋肉はどこについている筋肉かご存知ですか?
腸腰筋は上半身と下半身をつないでいる大切な筋肉です。
背骨の腰のあたりから始まり太ももの内側についている「大腰筋」
骨盤の内側の上部から始まり同じく太ももの内側についている「腸骨筋」
この2つの筋肉が関連しているのが「腸腰筋」です。
【腸腰筋の働き】
・腰をSに字状にキープする
・腿や膝を持ち上げる動きを行う
・立ち姿勢を保つ際に重力に抗う抗重力筋
・速く走るための筋肉
【腸腰筋が衰えると…】
①バランスが悪くなる
②姿勢が悪くなる
③お尻が垂れる
④下腹がポッコリ出る
⑤腰痛になりやすい
⑥つまずきやすくなる
【腸腰筋の硬さセルフチェック】
〇仰向けになります
〇片足の膝を胸をつくように抱え、もう片方の足は伸ばします
膝を胸につけている時、伸ばしている方の足の膝裏が床から離れてしまうのであれば、腸腰筋が硬いサインです。



【腸腰筋のストレッチ】
〇大きく前後に足を開き、後ろの足は膝を床に
つけます。
後ろの足と同じ側の腕は頭上に伸ばし、もう
一方の手は腰に添えます。
息を吐きながら横に上体を倒します。

伸びを感じながら30秒キープ
〇壁を横にして立ち、壁に近い方の足を大きく
一歩前に踏み出します。
両腕を頭上に伸ばし、息を吐きながら上体を
壁に向かって曲げましょう。

伸びを感じながら30秒キープ
腸腰筋はなかなか意識されにくい筋肉です。
自分の腸腰筋の方さをチェックし無理のない範囲で伸ばしていきましょう(^^)/
この記事へのコメントはありません。