こんにちは!ストレッチヒーロー福山春日店です!
今回は浅指屈筋(せんしくっきん)についてです!
親指以外の指を握ったり、手首を掌方向に曲げる時に使われる筋肉です。(手関節掌屈)(屈曲)
前腕屈筋は他にもありますが、中でも一番大きいのが浅指屈筋です。
よく思い返してみればパソコンや、スマホなどで手首や指は多く使われています。

起始
①上腕尺骨頭:上腕骨の内側上顆
②尺骨頭:尺骨粗面の内側および内側側副靱帯
③橈骨等:橈骨の上方前面
停止
第2~5指中節骨底の前縁
主な働き
第2~5指関節の屈曲
手関節の掌屈
手首が硬いと体を支えたときに、手首が90度まで曲がらず痛めてしまう可能性があります。
対策としては手首背屈の筋を鍛えるのと、屈曲筋を伸ばして緊張をとるのが大事かと思います。
手首を伸展させる筋肉より、屈曲する筋肉の方が強いことから浅指屈筋を含む屈曲筋群は硬くなりやすいです。
少し地味かもしれませんが、考えてみるとよく使う筋肉なのです。
しっかり伸ばしていきましょう!!
【あなたの体、伸ばします】
この記事へのコメントはありません。